穆佐小PTA1
昨日、PTA常任委員会がありました。
先の台風被災により、全国的に知られるようになり、県内外より義援金や援助物資が届いていることが報告されました。本校PTAからもこれまでバザー益金などで積み立てた特別会計のほとんどを、教材教具にあてることが了承されました。
ただ、まだ1,2年生の教室や体育館など使える状態にはなく、運動会の準備も先生方は四苦八苦のようです。 また、被災にあった児童のなかには、体操服や体育館シューズ、帽子などを無くした子も多く、他の子と違った服装をいやがる子もいるとか。メーカーにも問い合わせ中のようですが、必要なサイズがいろいろで急には間に合わないようです。卒業された子どもさんのいる家庭で眠っているのもがあれば、申し出て欲しいと思います。
常任委員会終了後の企画委員会では各部からの報告が行われました。
10月30日に延びた運動会の内容について大分論議されました。被災者の気持ちを思って保護者主体のプログラムは自粛すべきだとの意見が出されました。
高岡中学校は先日半日のプログラムで実行され、宮崎市内の生目小学校では全日の日程で挙行されました。いろんな意見があり、穆佐小学校では全日の日程で行われることが決定されていますが、自粛の意見を入れて、保健体育部では保護者主体のPTA団技につていは当初取りやめも検討されましたが、子どもを参加させる形でやろうということになりました。問題は地区対抗競技で、被災地区の参加体制や心境で、今後、保体部と地区長部で検討することになりました。
どのような形であれ、いろんな感想をもたれるでしょう。精一杯がんばる姿を見せることが一番の元気をもらうことになると思います。台風被害にあっても、くじけずに例年どおりやるという心意気でやりましょう。オジャミが足らないそうです。そのうち学校から協力要請があるかもしれません。
各専門部の集会では、解体同然の被害で家に住めず、避難所暮らしを余儀なくされている家庭もあり、それも連絡がとれず、地区の児童がバラバラになっているという報告もされました。 別の地区から通学している児童もあり、また宮崎市内に避難した家庭もあり、育成部の会費も含め、給食費の集金がままならないということでした。
地区長部ではできるだけ学校や知り合いを通して連絡を取り合い、原則として従来通りその地区で集金をすることになりました。被害にあった家庭については給食の免除措置などないのでしょうか。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント