« ライフタイム | トップページ | 嵯峨信之の詩 »

2009年7月22日 (水)

夏祭り

Img_4007_3ちょうど梅雨明けした 19日(日)は粟野神社の夏祭りであった。

例年より一週間ほど早い。今年は天候にも恵まれ、早期水稲も刈り入れ時となっていた。

水田の稲穂も垂れ、さながら秋の収穫祭といった感じである。田の神もこころなしか豊作を喜んでいるように見えた。

いつものように獅子舞は高校生が担当するが、かつて鼻たれ小僧だった子どもたちがいつのまにか青年になり、獅子を舞うようになる。

Img_4008_4 久しぶりに見る彼らの成長した姿に驚く。時の流れを思ってしまう。

当日は好天にも恵まれ、アスファルト道の上は40度を越す暑さだったと思うが、汗だくになりながら、舞ってい た。

恐らく、この田園の風景や祭の情景は、かつて幾度となく繰り返されてきたものだろう。

神輿も地区の家々を巡り、かつてと同じように家内安全、護国豊穣を祈願してまわった。

Img_4004_2

夏空に白い雲が浮かび、稲穂の上をそよ風が吹きわたる。

ドドンドドンという太鼓やピーという笛の音が村境まで響いていく。

私は賽銭箱の係で、神輿の後をゆっくり ついて回った。地区の人たちの奉納や善意が今年もいっぱい集まった。

|

« ライフタイム | トップページ | 嵯峨信之の詩 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏祭り:

« ライフタイム | トップページ | 嵯峨信之の詩 »