2005年11月19日 (土)

果樹園通信

高岡町に住む詩人の本多寿さんとは延岡時代から(20数年来)の友人である。ひょんなことで私も高岡町に住むことになって、よく自宅に遊びにうかがう。

その本多さんにパソコンをすすめたのは私だが、その後、お絵かきソフトの「ペイント」に興味を持ち、自ら作品展を開くまでになった。出版業を営んでおられるので、本来、本の装丁などには造詣が深かった。印刷技術も取り入れながら、あっという間に、師を乗り越えてしまった。今では宮崎山形屋で数回、個展も開かれている。

それともうひとつ、電子メールを覚えたての頃、私あてに「果樹園通信」なるものが送信されてきた(詩集「果樹園」でH氏賞受賞)。花見トンネルの丁度上、周囲を蜜柑畑に取り囲まれたところに住んでおられるので、そういうネーミングを付けられたのだろう。それら電子メールはすでに「対話を求めて」(本多企画)という一冊の本にまでなった。

その続編を最近では自らブログを立ち上げ(リンク集参照)、そこに公開しておられる。周辺の風景や動植物などを題材にしながら、詩や俳句などの話題を取り上げている。世知辛い世の中や多忙な毎日のなかで、それらを読むと爽やかな気分になる。

その本多さんが今度、「NHK短歌」に出演する。12月24日(土)の朝7時30分からNHK教育テレビで放映されるという。反NHK的な本多さんにどんな発言が飛び出すか(編集段階でカットされるかも)、楽しみである。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年10月22日 (土)

横瀬勝彦さんのHP

この方も穆佐小学校の保護者である。2、3度お会いしたことがある。鹿児島で開かれた研修会で、知り合いのIT技術者に紹介された。その方の同級生ということで、たまたま近くの祇園台にお住まいであった。美術の先生であるが、IT関係にもお詳しい。

以前このブログでも紹介したギャラリ「鬼楽」の鬼塚良昭先生ともお知り合いで、彫刻がご専門である。この横瀬勝彦さんのホームページでもたくさんの作品が見られる。”リンクしましたよ”とメールしたら、”喜んでIT協力させてください”とすぐ返事がきた。

穆佐小学校の保護者、またはこの地域在住でITに詳しい方がいたら、是非紹介してください。穆佐小学校にはまだホームページもないし、今回の台風被災などのときに穆佐地区でもネットワークを組んで、情報提供やボランティアなどにも協力願えればと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月21日 (金)

野村心一さんのHP

「穆佐小学校」で検索していたら、小山田の地区長、野村心一さんのホームページに出会った。今回の台風14号ではこの小山田地区も最も被害の大きかった地区である。このホームページにも当時の写真が載せられている。

この間の地区長会で奥さんとお会いした時、ブログの紹介もしたが、ホームページの話は何もされていなかったのでびっくりした。「実は家族のホームページがあるのですよ」といってくれたら、早く紹介できたのに。穆佐イーグルスは我が息子達も加入していた少年野球チームである。懐かしくなって、勝手に「リンク集」に追加させていただきました。

意外に穆佐地区内あるいは穆佐小学校の保護者にもホームページを作られている人がいるのかもしれない。お互いリンク集ができて情報交換できればと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)